新社会人になり新人研修で必ず学ぶビジネスフレームワークと言っても過言ではない5W1H。
なぜ一番初めに学ぶのでしょうか。
その答えは仕事の進め方と密接な関係があったからです。
5W1Hをしっかり理解して、ミスを減らし効率的に仕事をしていきましょう!
【関連記事】営業トップセールスが実践!現場で使えるフレームーク5集
5W1Hとは
When(いつ)、Who(誰が)、Where(どこで)、What(何を)、Why(なぜ)
How(どのように)
の頭文字からなるビジネスフレームワークのこと。
5W1Hが基本と言われる理由
チームでプロジェクトを進める上で、アウトプットを出すまでの過程が明確になっているかどうかで、アウトプットの質が決まると言っても過言ではありません。
企画段階で良いアイディアだったとしても、実際に行動にうつせなかったり、行動しても同じ作業を複数人で行ってしまったなど、ロスが生じてしまっては意味がありません。
また、自分で立案した企画を上司に認めてもらう場合や、部下に指示事項を与える場合も同じく曖昧なまま伝わってしまい、結果としてアウトプットが出ないというケースも多くあります。
そんな時に、この5W1Hを使うと情報をわかりやすく整理することができます。
5W1Hの使い方
When
- いつ
- いつから
- いつまで
- 何時まで
- 何日まで
仕事をする上で、時間軸を持つことはとても大切です。
時間軸を持つことで、スタート(開始)とゴール(締め切り)が明確になるため、全体像が見やすくなり「何をするべきか」具体的な行動を組みやすくなります。
なにか行動をする際には、そのプロジェクトに関わる人数に関わらず、まず第一に「When」を意識するようにしましょう!
Who
- 誰が
- 自分だけが
- 協力者は
このWhoを決めることで責任の所在を明確にすることができます。責任の所在が明確になれば、自身の役割が明確になります。それにより作業者の重複を防ぐこともできます。
Where
- どこで
- 場所は
- どこから
- どこまで
どこで活用することなのかを決めておくことで、ゴール地点のブレを防いだり、ターゲットや活用シーンを想像しやすくすることができます。
What
- 何を
- 内容は
物や事柄を明確にする役割を持ち、問題やテーマ、どの商品のことなのかなど目的の共有をすることができます。
Why
- なぜ
- どういう理由で
- 目的は
- 意義は
このプロジェクトに至った経緯を表すもので、Whyを最後まで意識することで、ゴール地点を明確にすることができます。またトラブルが起きた場合などは、このWhyを明確にすることで同じ失敗を起こさないなど、対策につなげやすくなります。
How
- どのように
- 手順は
- 処理方法
プロジェクトの目的地点からゴール地点までの道のりを明確にすることができます。
道のりが明確になると、時間がかかり過ぎていないかチェックがしやすくなります。
まとめ
仕事をしていると、自分ひとりでは達成できないような仕事も多くあります。
また、ほとんどの仕事が決まった期日までに結果を求められます。
そんなとき、5W1Hを活用することで、ミスを減らし効率的に仕事を進めていきましょう!