今年こそ勉強して
・分析力について勉強して今より売上を上げたい
・パソコンスキルを学んで残業を減らしたい
・英語を話せるよになりたい
と思う営業マンも多いのではないでしょうか。
しかし、このような気持ちを持ちながら、忙しくて時間が足りずに行動できない方も多いはず。
また、いざ一歩踏み出してみても、勉強時間が確保できずに途中で挫折してしまうなんてことも。
私は営業マンを続けて15年。
外回りから帰ってきても、残業の毎日で疲れ果てていました。
「家と職場を往復するだけの毎日はイヤだ!」と状況を変えるべく、PCスキルを上げ、資料作成にかかる時間を大幅に減らすことに成功!
残業の回数も激減しました。
ここでは誰でもできる勉強時間の確保の仕方と、続けられる勉強方法をご紹介します!
忙しくても勉強時間を確保する勉強法を解説。
この方法なら誰でも勉強時間を確保できるよ!
忙しくて勉強時間を確保できない人はスキマ時間を使った動画勉強がおすすめ
「スマホを使って、すきま時間に動画で勉強する方法」について詳しく解説していきたいと思います。
先に結論を知りたい方はこちら
社会人の平均勉強時間は7分
総務省から2022年8月31日に発表された 令和3年社会生活基本調査結果によると、社会人の平均勉強時間は、なんと「1日あたり7分」という衝撃的な結果が出ています。
皆さんが思っているより、かなり少ないかと思います。
世界と比べたらどうでしょう。
APAC就業実態・成長意識調査(2019年)によれば、東南アジアやインドは社外学習・自己啓発が活発で自己研鑽に意欲的なことが分かります。
一方、日本を見てみると「とくに何も行っていない」が46.3%で2人に1人という結果。。。
このように世界的に見てもダントツで低い結果であることが分かります。
仕事に関係する勉強をした経験がある人は70%
エン・ジャパン(株)が社会人1万人を対象に「社会人の学習習慣」についてのアンケートを実施したところ、約7割が「仕事に関わる知識やスキルの学習に取り組んだことがある」と回答。
そして「学習したことで、仕事上、良い変化はありましたか?」と伺うと
1位:自分に自信が持てた(38%)
2位:仕事の幅が広がった(36%)
3位:仕事の精度が上がった(28%)
となり多くの方が学習して良かったと感じていることが分かりました。
勉強の意欲はあるけど出来ない、続けられない
では勉強意欲はあり勉強すると良い変化もあるのに、社会人はなぜ勉強ができないのでしょうか。
残業で帰宅が遅くて勉強する時間がない
【社会人の1日にかかる平均拘束時間】
業務時間 | 休憩時間 | 残業時間 | 往復通勤時間 | 合計 |
8時間 | 1時間 | 1時間20分 | 1時間10分 | 11時間30分 |
日本人の1ヶ月の平均残業時間は「24時間」
1日で考えると「1時間20分」になります。
また、社会人の1日の通勤時間は平均「1時間10分」だそうです。
会社の業務時間が8時間でお昼休憩をプラスすると9時間の拘束時間となり、基本的に毎日仕事に費やす時間は「11時間30分」程度となります。
健康面を考えて7時間は睡眠を確保したいとすると、合計18時間30分となり、仕事以外の時間で1日に余裕のある時間は5時間30分ほど。
この5時間には「身支度」「朝晩のご飯」「お風呂」などの時間も含むから、確かに勉強する時間なんて、ほとんどないね。。
誘惑が多い
毎日仕事でクタクタになるまで働いているので、仕事以外の時間は楽しく過ごしたいと思う方も多いはず。
ついつい「SNSにハマってしまう」「話題のドラマを見る」「友人からの誘い」など楽しい誘惑があり、結果的に勉強は後回しになってしまいます。
仕事で疲れてやる気が出ない
平日は勉強する時間がない場合は休日にまとめて勉強できれば良いですが、休日こそお出かけしたりプライベートな時間にあてたいという方は多いでしょう。
確かに仕事で疲れた気持ちをリフレッシュすることも大切なので、これにおいては「普通の感情なのかな」と思います。
身体が資本なので、心身ともにリフレッシュする時間は大切だよね!
忙しい社会人でも大丈夫!スキマ時間を活用した動画勉強法
毎日忙しく働いている方ほど、勉強する時間を確保するのが難しいと感じると思います。
忙しい営業マンにおすすめの勉強法は、スキマ時間を利用した動画勉強です。
なぜ動画なのか?そのメリットを解説
動画で勉強をするメリットは4つあります。
文字だけや音声だけに比べて、内容が理解しやすい
映像で学ぶため、「視覚」「聴覚」の両方から情報を受け取ることができます。
そのため、文字だけ・音声だけの学習に比べて内容が頭に入りやすく、理解も深まりやすくなります。
スライドや実践例などが入った分かりやすい内容の動画であれば、その効果はより高くなるでしょう。
スキマ時間で学べる
「勉強は机でするもの」という考えがハードルを上げてしまいがち。
その結果まとまった時間がないからと、勉強の機会を遠ざけてしまいます。
しかし動画ならスマホ、タブレット、PCがあればどこでも勉強することができます。
プログラミングなどのPCスキルの場合は、画面を見ながら一緒に操作することができるし、英会話はネイティブの発音と口の動きを見ながら勉強できます。
ノートやペン、テキストが要らないから、いつでもどこでも勉強することができるよ!
倍速再生、スキップ、巻き戻しができる
動画の倍速再生機能を使うことで、短時間でも効率的に学ぶことができます。
音声のみで倍速再生をすると、聞き取りにくい単語や聞き逃しが起きますが、字幕つきの動画も多くあり、目で字幕を追いながらであれば倍速再生でも内容を理解しやすくなります。
倍速再生で学ぶと、通常より短い時間で多くの知識をインプットできるのも動画の良いところだね!
継続しやすい
毎日やる気があれば良いですが、時には勉強する気分になれない時もあるかと思います。
そんな時は、予習としてBGM代わりに動画を流しておくだけでも違います。
初めて学ぶ内容よりなんとなく聞いたことある内容の方が、理解が深まりやすくなります。
よって後日改めて学ぶとき、BGM代わりとして聞き流していたことが予習効果として現れてきます。
スキマ時間で無理なく2時間30分の勉強時間を確保
勉強法はわかったけど、根本的な問題である時間はどのように作るのでしょう。
それはスキマ時間を利用することをおすすめします。
スキマ時間であれば、今ある生活リズムを大きく変えずに取り組めるため継続しやすいです。
【おすすめのスキマ時間】
・通勤時間
・お昼の休憩時間
・外回りの移動時間
社会人の通勤時間の平均は1時間10分
社会人の通勤時間は平均で「1時間10分」と言われています。
通勤時間は毎日かかるものなので、この時間を有効活用しましょう。
しかし、朝の満員電車で参考書やテキストを広げて集中することは難しいです。
動画勉強はスマホが取り出せるスペースで勉強できるし、画面が見れなければ、スマホをカバンにしまって、音声のみの勉強に切り替えられて、とても便利!
昼休憩の昼食後の時間を利用すれば丸5日分の時間になる
労働基準法で
「労働時間が8時間を超える場合には、少なくとも1時間の休憩を与えなければならない」
と定められています。
20〜30分ほどで昼食を終えて、残り30分の時間があるものの、スマホやPCでネットサーフィンをしているという方がほとんどではないでしょうか。
「30分くらいでは勉強できない」という声が聞こえてきそうですが、
月20日勤務の場合、30分×20日=600分
時間にすると「10時間」になります。
昼食をとった残りの時間を勉強時間に利用しましょう。
1年間で120時間。「丸5日分」になるよ!
チリも積もれば山となる。
営業マンの約7割が移動時間に年間360時間以上を費やしている
営業マンに移動はつきものです。
(株)インターパークのアンケート調査で、約7割の営業マンが「移動時間(出張含む)に年間360時間以上費やしている」と回答。
さらに、そのうち約3割の営業マンは年間1,200時間以上を移動に費やしているという結果が出ています。
会社によって営業スタイルはさまざまですが、多くの営業マンが移動に多くの時間を費やしているようです。
1日1時間の移動時間があったとしたら、月20時間を勉強に使うことができるね!
月額のオンライン学習に登録するよりスマホのデータ無制限プラン
勉強法も時間も分かったから「さっそく月額オンライン学習に申し込もう」
、、いや!ちょっと待って!!!
今はYouTubeなど無料で学べる環境があるので、まずは無料サービスで勉強を始めてみましょう。
勉強を進めるうちに、高度な知識が必要になったときに、オンライン学習の申し込みを検討しましょう。
安心して動画を視聴するために、データ通信無制限などスマホの契約プランを見直しましょう。
携帯会社の中でも、さらにデータの使用量で金額が変わるプランなどいくつも種類があります。
どれが良いか分からないという方には、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイル | ahamo | LINEMO | BIGLOBEモバイル | |
---|---|---|---|---|
使用回線 | 楽天回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | ドコモ回線 au回線 |
大容量プラン | 無制限 | 100GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | [税込] | 3,278円[税込] | 4,950円[税込] | 2,728円[税込] | 7,425円
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天モバイルはデータ通信どれだけ使っても月々3,278円
動画をつなぎっぱなしにしてもOKだから、動画勉強には安心なプランです!
勉強を継続させるには時間記録アプリがおすすめ
勉強時間を記録してやる気を継続
勉強時間を把握することで、下記のようなメリットがあります。
どれくらい勉強したか分かる
勉強記録で「何時から何時まで、どれくらい勉強したのか」を書き込むようにすれば自分の勉強量が一目瞭然になります。
「毎日の勉強時間の目安」や「1日のうち勉強に使える時間がどれだけあるか」「どれだけ怠けているか」というのは目にみえる形にしないと意外と分かりにくいものです。
モチベーションや自信につながる
スキマ時間の勉強は、1回の勉強時間はさほど多くありません。
よって、勉強時間を記録していないと、勉強できていないという焦りが生まれる場合があります。
細切れの勉強時間でも記録しておくことで、1日の終わりには、まとまった時間勉強になります。
勉強した時間を客観的に確認することで、「こんなに勉強したんだ」とモチベーションや自信につながることでしょう。
記録することで意識的に勉強ができたり、気持ちの切り替えができるよ!
勉強時間の記録にはスタディプラス
無料で使えて簡単に勉強時間を記録することができるアプリ「スタディプラス」がおすすめ。
このアプリの機能にレポートとして日、週、月ごとに累計時間を確認できます。
また、ストップウォッチという機能から勉強「開始」「完了」ボタンで、簡単に記録することができます。
タイムイズマネー
ホンダ自動車の本田宗一郎氏が残した言葉に次のようなものがあります。
時間だけは神様が平等に与えてくださった。
これをいかに有効に使うかは、その人の才覚であって、うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。
時間は1日24時間しかない。
時間をどのように使うか見直すことから始めよう!
まとめ
・どんなに忙しい営業マンでも動画を使ってスキマ時間で勉強
・オンライン学習に申し込む前に、データ無制限プランに申し込んでYouTubeで勉強
・勉強を継続するためにアプリで勉強時間を記録